これまでにいただいたご意見
サイトへの投稿№62これまでにいただいたご意見(143) / 2025.02.10 / コメント(1)
保育所の土曜日の給食について、「フードロス対策のために軽食にします」と説明を受けましたが、実際はじまってみるとメロンパンとゼリー、ジュース、と甘いものばかりで、、もう少し栄養面を考慮していただけないでしょうか。
帰宅後に栄養のあるものを補填するにも、昼食が一度で終わらないことは小さな子どもの生活習慣をつける上でどうなのかなと感じます。
当方、土曜も仕事をしなければならない家庭の事情ではあり、預かっていただけることだけでもありがたく思わなければと思うのですが、もう少しできることがあるのではないかなと思います。
土曜は何人登園するかわからないから、少人数だから、というフードロス対策なのであれば、当日量を決められる冷凍食品を使うとか、冷凍食品が使えないとか調理室が使えないなら缶詰とか、魚肉ソーセージとか、もう少し何かあるのではないでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
ご意見ありがとうございました。
軽食化への情報提供不足につきまして、ご心配をおかけしました。
パンの種類や提供内容については、既に様々な意見を頂戴しております。
「昼食が一度で終わらないことは生活習慣をつける上でどうなのか」という疑問をお持ちだということは、既に「家庭で二度目の食事を取っている方」だと推察いたします。
担当者には別途「昼食は自宅で食べるため、土曜の給食はなくてもいい」という声も届いており、種類や量の検討と併せて、提供の有無についても新たに検討事項とさせていただきます。
「栄養面を考慮してほしい」という要望につきましては、食材の組み合わせを改めて見直し、パンの種類は園によって多少異なる対応がございますが、様々な事例を集め、提供する食材の種類や量、提供の有無について検討を重ねてまいります。
正午閉園となる7施設の保育所・こども園(白浜・保内保育所を除く)に対し、対応内容を統一していくにあたり、頂戴したご意見を参考にさせていただきます。